三線は、平和が似合う音色ですね。

Happygachimay

2023年06月28日 11:52


6月23日は、沖縄慰霊の日でした。1945年6月23日に、組織的な沖縄戦が終わって70余年、改めて基地のない平和を祈る日です。平和の礎には、沖縄戦犠牲者24万人の方の名前が刻まれていますが、今年は3882名の方が、23日かけて、その名前を読み上げられました。地球上から、戦火が消える日が来ますように。

かつて、がちまやぁでは、慰霊の日には、カンカラ三線を持って親子でご来店くださる方がいました。この写真は、2009年のもの、カンカラ三線は、戦後、空き缶を利用して三線を作り、共に民謡を歌い、苦しさと悲しみを乗り切ったと言われてる三線です。三線は、平和を願い、祈る音色、平和が似合います。

さあ、<八重山の唄・がちまやぁ三線サークル>です。

毎週月曜日は、6時半から春吉公民館でレッスンしていますよ。第2月曜日、・第4月曜日は、八重山石垣島の横目先生によるリモートレッスンです。

土曜日クラス(第2・第4土曜)は、1時半から中央区の<福岡城東橋教会>で。窓いっぱいに広がる緑に見守れてのレッスンです。貸し出し用の三線もあり、初心者歓迎です!。月曜、土曜、どちらも出席できて、会費が2,000円です。

不定期ですが、ほぼほぼ土曜日には、シーサイドももち海浜公園で、自主トレの課外活動もやっております。ほろ酔い自主トレは、「自分の飲むお酒は持参のこと」。土曜日にももち浜で三線の音が流れていたら、ぜひ声をかけてください。

こちらは、『横目博二・貞子研究所』の台湾教室、管理人は、クロネコ(今度、名前を聞いておきます)。三線の音色に尻尾を振って応援するそうですよ。

がちまやぁで、写真展を開いてくださっていた池永さんからの情報です。舞鶴2丁目の<ギャラリー黒砂糖(092-721-1382)>で、<黒砂糖・蚤の市・(日本民芸編)>を29日(木)まで開催。池永さんも出品しているとのこと。家具、花器、漆器・硝子・・、お値段は格安。宝物が、見つかるかも知れませんよ。

チャコさんからのお葉書です。六人の作家による、もふもふ・いろいろ・猫展が7月2日(日)から始まります。おなじみ安藤友香さん、チャコさん達が生み出した猫たちの世界。猫たちに会いに、奈良屋町のアトリエ納衣(なふえ・070-6365-1281)へ。

お問い合わせは、090-1160-8155 へ。
ブログは、これからも不定期で続けていきます。お客様からの情報をお待ちしています。