

土曜日は、4年ぶりの<八重山の唄・がちまやぁ三線サークル>の花見でした。92歳から0歳児まで、食べて、歌って、飲んで、踊って、大いに盛り上がりましたよ。

途中『月曜から夜ふかし』のテレビ取材もあったりして、

ブルガリア、インドネシア、韓国からなどの花見客と一緒にカチャーシーを踊ったり、グローバルな花見でした。

日曜日は、がちまやぁのお客様主催、40年以上続いてる花見。こちらも4年ぶり、雨にも風にも負けず、花見酒。

八重山民謡、沖縄民謡、博多の古謡までも飛び出して、手拍子に合いの手。舞鶴公園の桜の下で聞く三線も、いいですよ。

花冷え、花曇りを吹き飛ばし、最後は、やはりカチャーシー。カチャーシーは、人をつなぎ笑顔にする平和の踊りですね。

<がちまやぁ食堂>、花見に出前です。『ちらし寿司』と『鯛のあら煮』、『ブロッコリーと豚しゃぶのサラダ』です。美味しかった?いや、桜の下では、もっと濃い味が良かった・・と、<がちまやぁ食堂>、反省しました。

さあ、<八重山の唄・がちまやぁ三線サークル>です。花見だけではありませんよ。月曜クラスは、毎週月曜日は、6時半から春吉公民館でレッスンしていますが、4月3日(月)は、春吉公民館が休館のため、千代町のパピオビールームで、19時からの全体練習です。土曜クラスは第2・第4土曜、1時半から中央区の<福岡城東橋教会>です。貸し出し用の三線もあり、初心者歓迎です!。月曜、土曜、どちらも出席できて、会費が2,000円です。

お問い合わせは、090-1160-8155 へ。
ブログは、これからも不定期で続けていきます。お客様からの情報をお待ちしています。