

さあ、5月です。<沖縄三線どんたく隊>は、5月4日(祝)出場。15時に博多区冷泉公園に集合です。グループでも、お一人でも参加大歓迎。三線で、打楽器で、手拍子で、旗持ちで、「新安里屋ユンタ」を歌いながらパレードしましょう」。琉装、かりゆしウエアなど、「沖縄」を自由に表現した衣装でご参加ください。参加費は、1人500円です。

パレード前、<八重山の唄・がちまやぁ三線サークル>は演舞台にも出演しますよ。10時半から<天神ソラリア演舞台>に、その後、渡辺通り5丁目の<ヘアーサロン・クロサキ>前で路上パフォーマンス・写真は、2019年の演舞台です。

4月29日は雨天のために、<OKINAWA in BAYSAIDE>のイベントステージが中止になり、今泉の<りつせー>で出演予定者がライブを披露。おなじみ<ネーニーズ>が楽しく、見事な唄三線を聞かせてくれました。

<がちまやぁ>のお客様がカナダから来日。平尾の『松風苑』でお抹茶をいただき、新緑鮮やかな庭園を案内しました。

コミュニケーションは、<グーグルの翻訳アプリ>でスムーズ(?)

もちろん、三線の演奏で、カチャーシーを共に踊りました。これぞ、「チュラ、モーイ」、長い手足を翼のように動かすカチャーシー、惚れぼれ。

どんたく後の、13日(土)14日(日)沖縄古典音楽、ポップスのコンサートが開催されますよ。このコンサートの収益は、『子ども電話・童神』の活動に活用されます。お問い合わせは、主催の<琉球古典音楽安冨祖流・田里友邦研究所(080-8580-3720)へ。

<がちまやぁ食堂>、南区の介護施設<第二宅老所・よりあい>で、4回目の開店です。出張ボランティアで、『若鶏のマーマーレード煮』、『唐芋とふきの天ぷら』、『ブロッコリーの豆腐とじ』を今回は22人分を作りました。

ランチの後は、三線を弾いて、カチャーシータイム!「料理が、甘い」と言われていた方も、「十九の春』には手拍子で、大喜び。また、三線持って行きまーす。

<八重山の唄・がちまやぁ三線サークル>、月曜クラスは、毎週月曜日6時半から春吉公民館でレッスンしていますよ。土曜クラスは第2・第4土曜、1時半から中央区の<福岡城東橋教会>です。貸し出し用の三線もあり、初心者歓迎です!。月曜、土曜、どちらも出席できて、会費が2,000円です。

お問い合わせは、090-1160-8155 へ。
ブログは、これからも不定期で続けていきます。お客様からの情報をお待ちしています。