


さあ、7月です!<八重山の唄・がちまやぁ三線サークル>は、梅雨入りに負けじとばかり、百道浜マリゾンで、バーベキュー大会を決行しました。飲んで、食べるだけではありませんよ。全員、三線持参、唄三線付きのシーサイドパーティです。

玄界灘のサンセットをバックに、ちょっとロマンチックな三線ライブ!バーベキューの後は、3時間にわたるカラオケ大会へ。

福岡城東橋教会のエルピスシアター、7月は、『シード 命の糧』。「タネは人類の命そのもの。しかし種子の94%が20世紀に消滅。種子の多様性を守るためにわたちたちのすべき選択とは」とキャッチにあります。経済至上主義のファストファッションの現状の次は、農業の混迷のドキュメントでしょうか。とにかく、毎月、目が離せません。今回も、第1土曜と日曜の2日間。7月6日(土)は19:00から、翌日7月7日(日)は13時からと15時からの2回上映。


<アトリエ納衣>の『猫・ねこ・ネコ展>は、7月7日からスタート!ネコ模様のTシャツに、古布によるトートバック、ネコ人形、何が飛び出すか、6人の作家によるネコたち。


見るだけ、着るだけ、持つだけでネコになってしまいます!お問い合わせは、<アトリエ納衣(070-6365-1281)>のチャコさんへ。<アトリエ納衣>は、博多祇園山笠で湧きあがるような博多奈良屋町にあります。

月に2回、<第2宅老所よりあい>にランチボランティアに行っています。この日は、『魚ロッケ』に、石垣島から持ち帰ったパパイアを使った『パパイアイリチー』に、<ワタブンブン>のアイちゃん直伝の『豆乳の寒天』を作りました。102歳の方の第一声が、『美味しい!」。嬉しい!

この<第2宅老所よりあい>の初代所長で、現在は<よりあい>の代表である村瀬孝生さんの講座があります。タイトルは『ぼけてもいいよ。<宅老所よりあいの現場から>』。7月6日(土)14時から、会場は、KBC向かいの天神の<ちくもくビル大ホール>。お申し込みは、ふくおか自由学校(080-6406-9251・大山)へ。ボケてもいい・・どんな話が聞けるか、今からチムドンドン。

<まちやぐゎー・がちまやぁ>、発表会も映画会もお問い合わせは、090-1160-8155 へ。不定休のブログ。あなたの情報をお待ちしています